こんにゃく体操のサイト
こんにゃく体操 脱力のフィットネス
畠山真弥です。ご覧いただきありがとうございます。
こんにゃく体操に関する情報をお知らせします。
目標は、
『力を抜いて、まっすぐに立つこと』
〜がんばらないことがコツ〜
こんにゃく体操にできること
●固まった筋肉をほぐし、身心とも健康に。→血流がよくなり、代謝も◎
●脱力エクササイズで体幹をきたえる。→ダイエット効果◎
●脱力体操で歪みをなくす→美容効果◎
●体のケアもできて、動きがしなやかになる→俳優・ダンサーの方に◎
●呼吸が深くなり、声が体に共鳴する→俳優・歌手の方に◎
力を抜けば若くなる!
それが、超脱力こんにゃく体操です。
なぜ若くなるのか?
それは、背中側をほぐずからです。
背中には年齢が表れます。たとえば、年齢を重ねると背中は硬くなったり、丸くなったり…。
こんにゃく体操は脱力の体操です。
脱力して、背中(首の裏側、肩甲骨の内側、背骨の両側、腰)をほぐして柔軟にします。
そこで、大事になるのが、脱力のやり方です。
ただ全身の力をぬくだけでは、疲れもとれませんし、体も柔らかくなりません。正しく、狙いをさだめて脱力することが大切です。脱力は技術です。
こんにゃく体操で、正しく脱力しましょう。
こんにゃく体操には二つの顔があります。
ひとつは健康です。体の深いところをほぐすことで、血流もよくなり、消化も良くなり、よく眠れます。
腰痛、肩こり、ストレスの解消などに効果があります。
また、若さ・体型を保つのにも効果的で、まさにアンチエイジングを実現させる体操です。
もうひとつは、アーティスト(体を使った表現者)のための身体作りとケア。
俳優や歌手、楽器奏者、モデルなどの体を使った表現者のための柔軟性・機能性を高めるフィットネス(体操)です。
表現者にとって体をリラックスさせることは必須です。
演技や演奏をしているとき、テンションが高くなると体に余計な力がはいってしまうことがあります。
自分では「達成感」を感じても、客観的にみると力みだけが目立ち、その想いが伝わらないことがよくあります。
またそれ以前に、緊張で全身にガチガチに力がはいってしまい実力が発揮できないということもよくあります。
体に入っている余計な力を「脱力」することができれば、あなたの表現はひとつの壁を突き破ることができるでしょう。また、体のクセをとると、その人本来の「個性」がもっと表にでてきます。個性(本当の自分らしさ)は表現者にとって最も大切なものです。
藝術系の学校、タレント養成所でこんにゃく体操が取り入れられていることで、それらの効果はすでに実証済みです。この体操での体のメンテナンスが間違いなくスキルアップにつながります。
こんな人におすすめです。
●美しく歩きたい ●もっと声がでるようになりたい
●元気になりたい! ●もっとしなやかに踊りたい
●若さを保ちたい! ●もっと自然な演技をしたい
●ストレスをやわらげたい! ●スタイルを良くしたい
●運動不足が気になる! ●もっと力を抜きたい
●代謝をよくしたい!
●緊張グセをなおしたい!
●最近お腹が出てきたのが気になる!
●頭痛・肩こり・腰痛を何とかしたい!
こんにゃく体操教室のお知らせ
☆NHK文化センター宇都宮・前橋・梅田教室でこんにゃく体操講座開講!
第第1・3木曜日午前10:30〜12:00
☆茨城県古河市のサークル館でこんにゃく体操講座!
→10月より 第1・3水曜日の午前中。→満員御礼!
雑誌『からだにいいこと』7月号(祥伝社)に掲載されました。5月16日より全国の書店・コンビニで発売中!
雑誌『すばらしい一日』5月号(プレジデント社)に掲載されました。3月21日より、全国の書店・コンビニなどで発売中。
新規レッスンのご案内!
イラスト:伊藤ハムスター
好評につき、こんにゃく体操教室が増えます。
この機会にどうぞご応募ください。きっとあなたの体を楽にします。
こんにゃく体操教室のお知らせ
☆目白教室! → 火・金・日にやってます!
☆NHK文化センターの宇都宮・前橋・梅田教室!
☆茨城県古河市のサークル館でこんにゃく体操講座!
2014年4月期の募集が始まりました!
●NHK文化センター前橋教室
「10歳若返る!こんにゃく体操」
第1・3木曜日(10:30〜12:00)
楽しく体操しながら体がどんどんよみがえる!ほぐれて、軽くなります!
●NHK文化センター梅田教室
「力を抜けば若くなる!超脱力こんにゃく体操」
第2・4巣曜日(13:00〜14:30)
血流も良くなり代謝にも効果があります。美容・ダイエットにも◎です。「脱力」で体をリフレッシュしましょう。
●NHK文化センター宇都宮教室
「だれでも10年若くなる!超脱力こんにゃく体操」
見学・体験は随時受け付け中です!
「こんにゃく体操ってどんな体操?」「わたしにもできるの?」と思ってくださいましたら、ぜひ一度、見学又は体験にいらしてください。
やはり、実際に見てみたり、やってみないと、この良さは伝わらないかもしれませんから。その上で、ご判断いただけたら幸いです。
詳しくは、各文化センターの教室にお問い合わせください。(こんにゃく体操教室のメールアドレス s3yanbaru@yahoo.co.jp にご連絡いただいて大丈夫です)
各教室での内容は、「教室と講師の紹介」をクリックしてください。
2013年秋〜2014冬 茨城県古河市のサークル館でこん にゃく体操講座を実施 次回は5月 〜8月。
2013年7月15日 京都のバレエスタジオ(レキップ ドゥ バレエ スタジオ)にて、こんにゃく体 操ワークショップを行いました。盛り上 がって終了しました。 2013年8,9,10,11月 山田養蜂場の会報誌『健やか』の9月号 から12月号までにこんにゃく体操が連 載されます。
2013年2月 クロワッサンのストレッチ特集ムック本(マガ ジンハウス)にこんにゃく体操が掲載されます。
2013年3月21日 雑誌『素晴らしい一日』(プレジデント社)
にこんにゃく体操が掲載されます。
畠山真弥(50才)です。
目白(目白の杜 ダンススタジオにて JR山手線目白駅徒歩5分)で「こんにゃく体操教室」をひらいています。
目白こんにゃく体操教室は火曜日・金曜日の18:00〜19:30と日曜日の15:00〜16:30です。
火曜・金曜の「俳優・バレエダンサー・声楽家のためのこんにゃく体操では、豊富なメニューで体のメンテナンスや体力作りにおすすめです。「無理しない」「徐々に」の方針ですから、初めての方でも大丈夫です。
日曜日の「運動嫌いの方のためのこんにゃく体操」では本(超脱力こんにゃく体操)に沿った内容で、こんにゃく体操の入門編という感じです。
詳しくはこちらをクリックしてください。
さらに詳しくはこちらをクリックしてください。
体験レッスン1500円 いつでも受け付けています。
ご興味のある方、お気軽にお申込みください。
↑名古屋・栄中日文化センター(中日ビル4階)で「超脱力こんにゃく体操講座」ご参加のみなさん。
☆プライベートレッスン、出張レッスン、ワークショップなど受け付けています。
下記の電話またはメールアドレスまでお気軽にご相談ください。下の封筒の絵をクリックするとメールへ進みます。
070-5458-3180