2

本文へスキップ

地球の中心に向かってスカーッと立つ

instruct
レッスン教室のご案内と講師の紹介!

☆こんにゃく体操@目白目白の杜ダンススタジオにて
 
火曜・金曜は
  『力を抜きたい人のための、こんにゃく体操』

 
この教室は俳優・バレエダンサー・声楽家など表現者の方にもおすすめです。

「もっと力を抜いて!」「もっと楽に!」「肩の力を抜いて!」「リラックスして!」などど言われたことはありませんか?
もっと自然な動作の演技を、もっとしなやかに踊れる体を、もっと響く体を、もっと自由な体を!演技・歌・バレエなどアーティストの方、またはそれを目指す方たちを対象にしたこんにゃく体操教室です。
アーティストにとって体は道具です。道具(体)のスキルアップがその表現活動の質を高めます。
こんにゃく体操は脱力体操です。ただやみくもに力をぬくのではなく、いらない力を抜くのです。すると、本当に必要な力が出てきます。


●場所 目白の杜 ダンススタジオ(JR目白駅徒歩    5分)
●毎週火曜日と金曜日(18:00〜19:30)
次の4つのコースがあります。
●火曜コース 毎週火曜日のみ参加で6000円(全4回)
●金曜コース 毎週金曜日のみ参加で6000円(全4回)
●ミックスコース 全6回でどちらの曜日にも 8000円
●オール 全部参加可能で10000円(全8回)
●ワンレッスンのみ 2000円(不定期参加の方)
初回体験参加は1500円!いつでも参加可能です。
入会金はありません。


●講師 畠山真弥、武田茂

道案内 JR山手線の目白駅から徒歩5分
 目白駅の改札を出て左方向へ。正面に三井住友銀行のある信号を渡ります。そして左へ。目白通りを直進5分程度。途中に一回信号を渡ります。(ファミリーマート・ソフトバンクの信号)富士薬局(青っぽいビルの1階)を右折。そのまままっすぐ30秒。右側の建物が目白の杜ダンススタジオです。アイピット目白という看板もかかっています。

この教室は故宮川睦子先生のご自宅稽古場から場所を移して行っているものです。
故宮川睦子先生、故大澤喜代先生に代わり、現在は畠山真弥、武田茂が行っています。俳優・歌手などの表現活動をしている方の体のメンテナンス、健康を考えての体つくり、脱ストレス、アンチエイジングなど様々なニーズにお応えしています。


 4月(火曜日)
7日 14日  21日 28
 4月(金曜日)   3日 10 17 24


日曜日のこんにゃく体操

こちらは運動嫌いの方のための教室です

曜日と時間
日曜日 15:00〜16:30(第日曜日は16:30〜18:00)
コース  
●場所 目白の杜 ダンススタジオ
●1レッスン 2000円 (いらっしゃる時事前にメール又は電話でご連絡ください。)
●教材費 1,200円 (『超脱力こんにゃく体操』の書籍代)

メール:s3yanbaru@yahoo.co.jp
電話:070−5458−3180

この教室では、『超脱力こんにゃく体操』(講談社 畠山真弥著)に沿った内容で行います。
基本的なこんにゃく体操をして、体をすっきりさせることが目的です。簡単なやさしいメニューです。体のクセがとれ、姿勢もよくなります。
血流がよくなり、健康にも効果があります。
運動嫌い、運動苦手の方におすすめです。
4月 5日
(Mスタ)
12日
(Mスタ)
19日
(Mスタ)
26日
(Mスタ)
備考 この日は16:30〜です
  第2,週だけ、16:30〜18:00です。


各文化センター
のんびりと行う「こんにゃく体操」です。
NHK文化センター前橋教室
 
 第1・3木曜日(10:30〜12:00)
 『10歳若返るこんにゃく体操』

肩こりはもちろん、体のどこかに力が入りっぱなしになっていてなんとなくすっきりとしない。それを解消するのがこんにゃく体操です。力を抜くという体操ですが、やってみるとその奥の深さにおどろき、楽しさ倍増です。
すべて自分のできる範囲内で行うことができます。無理な動きはありません。
是非、一度足をお運びいただき、見学・体験してみてください。
場所も建物も、趣があって芸術的です。



NHK文化センター宇都宮教室
  第1・3 水曜日(13:30〜15:00)
誰でも10年若くなる!超脱力こんにゃく体操
力を抜くという新発想で、体の歪みをなくし、気持ちも体もすっきりとリフレッシュできます。ラクチンな体操なのに体幹部も鍛えられて、ダイエット効果も大。力を抜いて身体を動かす!いい運動になります!
この体操の特徴は自分で自分の身体をほぐすことです。体操は自分のできる範囲内で行います。
見学・体験は随時受けつけております。是非一度ご覧ください。

 
 「体をほぐすこと」と「適度な運動」が目的です。
「これが体操なの?」なんて思うような変わった体操もあります。でも、不思議。体操らしくない体操なのに、体はとってもスッキリします。
僕がみなさんの様子を見ながらメニューを選らん進めていきます。
みんなで楽しく脱力エクササイズ。激しい動きはないのに軽くひと汗。心身ともにリフレッシュです。


関西も!
のんびりと行う「こんにゃく体操」 
NHK文化センター梅田教室
 
力を抜けば若くなる!超脱力こんにゃく体操

“体操”というイメージが変わっちゃう!
楽〜なフィットネスです。
力を抜くって意外とムズカシイ?でも、愉快!体がほぐれて、かたい体にサヨウナラ。
終わる頃には心身ともにリフレッシュ。力を抜いて動くゆったりと動くことが、こんなにいい運動になるなんて・・・
脱力エクササイズで、楽しく、楽に一汗かきましょう。ダイエットにも効果大です。

一人ひとりに合わせて指導いたします。
健康へ効果はてきめんです。
ゴルフにも役立ちます。(腰の動きを良くする体操だから)


講師の紹介
畠山真弥(はたけやま しんや)

1964年3月18日生まれ  神奈川県横浜市出身
俳優(タイムリーオフィス所属)、こんにゃく体操講師
24歳の時に文学座の演劇研究所で授業カリキュラムの一つとして「こんにゃく体操」を受講。その後、、宮川睦子先生、大沢喜代先生に師事。また、各先輩方にこんにゃく体操を教わる。


桜美林大学非常勤講師、テアトルアカデミー講師

また、こんにゃく体操教室@目白、NHK文化センター宇都宮・前橋・梅田、古河市サークル館でこんにゃく体操を指導している。

著書『疲れがスーッと消える 超脱力こんにゃく体操』(講談社)

上記以外の講師歴:東京演劇アンサンブル、松濤アクターズギムナジウム、新宿朝日カルチャーセンター、名古屋・栄中日文化センター、読売カルチャー大森、池袋コミュニティカレッジ、茨城県古河市サークル館、etc
      
      

『フィッテ』6月号(学研パブリシング)より


講師の紹介2

こんにゃくんとカチ子さん

畠山真弥
s3yanbaru@yahoo.co.jp

TEL 070-5458-3180

contents

見出し

こんにゃく体操 脱力のフィットネス

こんにゃく体操 脱力のフィットネス